げんき工房
はじめに
げんき工房は、明るく笑顔の絶えない雰囲気と、利用者の個性や役割を大切にし、作業的な活動とレクレーション的な活動を組み合わせて利用者の方々の社会参加と自己実現の場になることを目指しています。
大切にしていること
- 利用者が活動を通して働くことの喜びや、日々の充実感を感じられるようにしていく。
- 利用者一人ひとりの可能性の実現を目指した取り組みをしていく。
- 地域との交流を積極的に行っていく
げんき工房週課
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 | 班別活動 | ミュージックケア | ミュージックケア | 班別活動 | 班別活動 |
第1第3土曜日 お出かけ /調理実習 |
午後 | 班別活動 | 班別活動 | 班別活動 | 運動 | 喫茶 |
げんき工房施設内の様子
1階
総檜の床で温もりの感じられる素敵なスペースです。
2階
2階はデッキテラスがあり、天気のいい日には日向ぼっこもできます。
トイレ
完全に個室化されたスペースで、プライベートな空間になっています。
各班活動の様子
なごみ班

なごみ班では、毎日ゆったりとした流れ「なごみ」の時間を大切にしながら、ひとりひとりに合わせた活動を展開しています。
季節に合わせて、クラフト製作や公園への散歩など行い、その季節を体いっぱいに感じています。
そだてる班
そだてる班では畑での野菜作りを中心に、様々なものを「そだてる」活動をしています。野菜作りだけでなく、施設を飾る花を作ったり、雨の日などの室内活動としてビーズアクセサリー作りなどもやっています。
天気のいい日にはみんなで畑を耕します。できた野菜はみんなで販売します、職員や保護者、給食の食材としても好評ですよ。
うみだす班
うみだす班では、陶芸活動を中心に様々な作品を「うみだす」活動をしています。粘土を丸める、棒状に伸ばす、つぶす、穴を開ける、水をつけ柔らかくするなどの感触を楽しみながら作品作りをしています。
ひな人形、こいのぼり、雪だるま、クリスマスツリーなど季節の物、干支の動物作りなどしています。
きらめき班
きらめき班は、仲間たちそれぞれのペースを大事にし、静かでシンプルな環境の中で活動しています。畑づくりや運動、毎日の清掃にも力を入れています。利用者の皆さんが活動に取り組むなかでそれぞれの個性の「きらめき」を発揮されています。
音楽(ミュージックケア)

ミュージックケア初級研修を受けた職員による取り組みをしています。
・日本ミュージックケア協会による内容に準じて、基本となる30曲のメソッドを中心に身体表情表現、歌唱、楽器演奏など様々な音楽的要素を取り入れたケアを行なっています。
・日本ミュージックケア協会認定指導者江戸晶子氏にきていただきミュージックケアを行なっています。(年4回実施)
運動

毎週木曜日の午後行なっている運動。天気のよい時は、千本ダム周辺や運動公園などへ出かけて、散歩しています。それ以外の時は、室内運動として、ラジオ体操やダンス、エロビクスなどで楽しく体を動かしたり、玉入れなどのボール遊び、椅子取りゲーム、腹筋、ストレッチ、マッサージ、階段の昇降運動など、プログラムを組んで行なっています。みんないきいきと取り組む時間となっています。
喫茶
毎週金曜日の午後、各班ごとに喫茶活動を行なっています。各班ごとに用意した、たくさんの種類のメニューの中から、好きな飲み物を自分で選び、その飲み物の準備も仲間中心に行なっています。1周間の終わりの、みんなのお楽しみのひとときです。